2001年におすすめした書籍です
-
情報文明の日本モデル -TRONが拓く次世代IT戦略-
(2001.12.16)
坂村健 著
PHP新書
ISBN4-569-61849-9 \660(税抜き)
TRONプロジェクトを進める作者がこれかからの日本のありかたを語っています。教育、セキュリティ、環境問題、ビジネスなどTRONのことは抜きにしても、多くの方に参考になるのではと思います。読書案内的なコラムも楽しめます。
★
-
μITRON4.0標準ガイドブック
(2001.11.22)
坂村健 監修
パーソナルメディア
ISBN4-89362-191-2 \3,200(税抜き)
これまでのTRON関連の書籍は仕様書仕様書していたり、記事を集めたたただけという感じで読みづらいものが多かったのですが、この本は読みやすくまとめられています。μITRON4.0の解説というより、リアルタイムOS全般の教科書として役に立つと思います。WindowsやUNIXのスレッド使いも一読されると良いかと思います。
★
-
図解最新テクノロジー XHTML
(2001.10.08)
阿部友計 著
ナツメ社
ISBN4-8163-3022-4 \1,800(税抜き)
タイトルはXHTMLとなっていますが、HTML、XML、DTD、XHTMLの仕様を簡潔かつ網羅的に説明した良書。タコの表紙ですが内容はとても本格的です。XHTMLを書くというより仕様を理解したい人にお薦めです。
★
-
藤子・F・不二雄のまんが技法
(2001.06.24)
藤子・F・不二雄 著
小学館文庫
ISBN4-09-404331-4 \552(税抜き)
小中学生向けに書かれたマンガの描き方の本ですが内容は本格的です。特に第9章の「さあ、プロめざしてがんばろう!」はプロの漫画家だけでなく多くの職種でプロとして働いている方に共通する内容だと思います。また、第10章の「まんが実技編」は、ドラえもんの「のび太の恐竜」の全ページに対して作者自らが解説をしていてとても興味深いです。
★
-
ファンタスティックアニメーション メイキングガイド
(2001.06.24)
昼間行雄 編著
ソフトマジック
ISBN4-921181-12-8 \2,800(税抜き)
アニメーション(ここではセルアニメだけでなく広義のアニメーションです)を作るために、アニメーションについての基礎知識から、作成方法、撮影方法、見てもらう方法までも含んだ解説書です。撮影方法や機材についてもかなり専門的な内容となっています。手取り足取りのノウハウ本ではありませんが、随所に様々なテクニックの秘密が隠されています(と思う)。参考作品のムービーが入ったCD-ROM付き。
★
-
光の教会 安藤忠雄の現場
(2001.04.26)
平松剛 著
建築資料研究社
ISBN4-87460-696-2 \1,900(税抜き)
光の協会の設計から完成までの時間軸を中心に、建築家・安藤忠雄の過去や、その周りの若い建築家、施工業者、施主などのことを丁寧に語ったノンフィクション。建築の素人(それは私)が読んでもとても面白い本です。ものを作ることが好きな方はぜひ読んでみてください。お勧めです。
★
-
図解でわかる 文字コードのすべて
(2001.04.22)
清水哲郎 著
日本実業出版
ISBN4-534-03224-2 \2,700(税抜き)
パソコンで使う文字コードに関する解説書です。技術的には「電脳社会の日本語」と「パソコンにおける 日本語処理/文字コードハンドブック」の間という感じの内容です。WindowsやMacでJIS第一水準、第二水準以外の文字を入力する方法などについても詳しく書かれています。文字化けの原因を原理的に知りたい方、JIS第一、第二水準以外の漢字を使いたい方など、文字コードに関する知識として次のステップに行きたい方に良い本だと思います。さらなる上のステップへ行くための参考文献リストも充実しています。
★
-
宮大工千年の知恵
(2001.03.04)
松浦昭次 著
祥伝社
ISBN4-396-61109-9 \1,600(税抜き)
古建造物の修理大工(宮大工)である著者の経験による考えが満載です。昔の職人の腕前、センスのすばらしさ、木造建築物のすばらしさなどが良く伝わってきます。大工ということだけでなく、研究者、技術者、技能者(職人)の間の関係がどうあるべきかなども考えさせられる本です。職人の方が書かれた本というのもめずらしいので、とても貴重な本だと思います。
★
-
あなたの情報はこうして盗まれている
(2001.03.04)
チャールズ・ジェニングス/ローリー・フィーナ 著 荒木ゆかり 訳
翔泳社
ISBN4-88135-959-2 \2,200(税抜き)
あなたの知らないところで、あなたが知っている以上の情報が収集されています!将来は、遺伝子マップまでもが、収集・売買されるかも知れません。ただ、この本は単にそういった警告をしているだけではなく、情報を収集してサービスに役立てる側はポリシーをはっきりさせ、ユーザはそのポリシーに納得した上で、ある程度個人情報を教えて便利なサービスを受ける。そうしてお互いに共存(ライフゲームのように)していくことが必要であるといっています。
-
こんなにカンタン!ホームページデザイン
(2001.01.09)
園田誠 著
アスキー
ISBN4-7561-3672-9 \2,000(税抜き)
この本はスタイルシートも含めたホームページの作り方&デザインのコツが満載です。スタイルシートのことをここまできちんと説明している本はこれまでになかったと思います。デザインと技術という2つの分野に詳しい方が書いているという点で、貴重な解説書だと思います。HTMLとCSSという、これからのホームページの正しい在り方をマスターしたい方には一読をお勧めします。書籍で取り上げたサンプルHTMLを収録したCD-ROM付き。
-
岩井俊雄の仕事と周辺
(2001.01.09)
岩井俊雄 著
六耀社
ISBN4-89737-315-8 \2,800(税抜き)
最近はWonderWitchを使ったアート(残念ながら私はまだ見たことがないです)も作成している岩井俊雄さんの作品を紹介した書籍です。子供の頃の工作ブック、パラパラマンガからウゴウゴルーガ、坂本龍一さんとのコラボレーションなどなどの作品の写真と紹介がされています。驚き盤や赤青アニメーションなどの作り方も載っていて、見ても読んでも綺麗で楽しい本です。ページの角には書き下ろしのスーパーパラパラマンガ付き。★
2000年
Topに戻る
2002年
|