Recommended books
☆

おすすめ書籍の紹介ページです



★ インダストリアルデザインが面白い (2002.12.14)
□ 栄久庵憲司 著
KAWADE夢新書
ISBN4-309-50188-5 \667(税抜き)
日本人のデザイン・マインドは幕の内弁当にあり。この文章に興味をもたれた方はぜひ本書を読んでみてください。この本では、インダストリアルデザイン(ID)とは何か、人をひきつける製品と見向きもされない製品の違いは何かなどが一般向けに解説されています。現在、IDは単に工業製品のデザインにとどまらず、人間が人間らしく暮らすため、人間らしい生活をおくることができるためのモノのデザインへと目が向けられているようです。

★ シンプリー・パーム -理想のPDAを目指して‐ (2002.12.14)
□ アンドレア・バター/デビッド・ポーグ 著 伊藤正宏 監修 小林淳子 訳
ソフトバンク パブリッシング
ISBN4-7973-1999-2 \2,400(税抜き)
PDAの代名詞にもなったパームの開発物語。この手の本では「闘うプログラマー」に並ぶ傑作。パームコンピューティング、ハンドスプリング、USロボティックス、3Com、カシオなどなど、パームにかかわった企業の関係(かけ引き)がよくわかります。シンプルさを心がけ、ユーザ本位に、愛着をもって作り出されたパームPDA。この本を読んだあと、あなたはきっとジェフ・ホーキンスの手がけたPalmが使ってみたくなるに違いありません。

★ 自作ロボット入門 ‐アニマトロニクス編‐ (2002.12.14)
□ 浅草ギ研 著
九天社
ISBN4-901676-19-9 \3,000(税抜き)
ただのロボットの作り方の入門書ではありません。対象はアルマトロニクス。アロマトロニクスとは外見が生き物のように見える機械のこと。そのため、本書の内容は、粘土による造形方法や、石膏による型取り方法、ラテックスゴムなどを使った作成方法など、外皮の作り方にかなり重点がおかれています。ピンクの象と、人の頭の作り方を順を追って解説しています。写真を多用した内容は、実際に作るときの参考になるだけでなく、読むだけでも楽しいです。女性のロボットは不気味だけどちょっと魅力的。

★ 個人ホームページのカリスマ ‐月間5億ヒットの秘密‐ (2002.08.31)
□ 金田善裕 著
講談社
ISBN4-06-211313-9 \1,500(税抜き)
2ちゃんねるをはじめ、ラーメン専門、ネットアイドル、ウンコ専門などなど、超人気サイトを運営する作者たちの過去や開設経緯などが語られています。超人気サイトの秘密はコンテンツの内容だけでなく、作者の個性が訪れる人々を引き付けているのかもしれないです。

★ 図解雑学 文字コード (2002.07.28)
□ 加藤弘一 著
ナツメ社
ISBN4-8163-3243-X \1,300(税抜き)
文字コードに関する話を見開き2ページ単位で項目ごとに解説した本です。最初のページから順に読んでも、辞書的に部分的に読んでも良い構成になっています。アラビア文字やインド系の文字についての解説もあります。文字コード関係で分からない用語が出てきたらとりあえずこの本で調べてみましょう。


2001年  Topに戻る  2003年