デザイン関連書籍私はデザインに関しては全くの素人です。たまたま私が持っているというだけの本のリストです。
バウハウス○Magdalena Droste, "Bauhaus - Archiv," 1998 (和訳:マグダレーナ・ドロステ, "バウハウス," ISBN4-88783-041-6, 洋販, 2001) ○"現代デザインの原点、バウハウスを探せ。," Pen[ペン], No.61, TBSブリタニカ, 2001 ○"バウハウスなんかこわくない," CASA BRUTUS, No.8, Nov., マガジンハウス, 2000 柳 宗理○"SORI YANAGI A DESIGNER," CASA BRUTUS, No.11, Feb., マガジンハウス, 2001 ○"特集 アノニマスデザイン再考 cover interview 柳宗理," AXIS, March-April, アクシス, 2000 明和電機○土佐正道, "明和電機ショートストーリー," ISBN4-401-61646-4, シンコー・ミュージック, 2000 ○土佐正道, 土佐信道, "明和電機 会社案内," ISBN4-7572-0031-5, アスペクト, 1998 ○土佐正道, 土佐信道, "明和電機 魚器図鑑," ISBN4-87188-533-X, NTT出版, 1997 技法○浅草ギ研, "自作ロボット入門 ‐アニマトロニクス‐," ISBN4-901676-19-9, 九天社, 2002 ○昼間行雄, "ファンタスティックアニメーション メイキングガイド," ISBN4-921181-12-8, ソフトマジック, 2001 ○藤子・F・不二雄, "藤子・F・不二雄のまんが技法," ISBN4-09-404331-4, 小学館文庫, 2000 ○清水吉治, 川崎晃義, "プロダクトデザインのための製図," ISBN4-88922-108-5, 日本出版サービス, 2000 ○清水吉治, "スケッチによる造形の展開," ISBN4-88922-100-X, 日本出版サービス, 1998 ○上口睦人, "デザイン●用具と技法," ISBN4-8048-0020-4, ダヴィッド社, 1981 その他○栄久庵憲司, "インダストリアルデザインが面白い," ISBN4-309-50188-5, KAWADE夢新書, 2000 ○岩井俊雄, "岩井俊雄の仕事と周辺," ISBN4-89737-315-8, 六耀社, 2000 ○Trevor Bounford, "Digital Diagrams," 2000 (和訳:"デジタル・ダイアグラム," ISBN4-7661-1191-5, グラフィック社, 2001) ○Karl T. Ulrich and Steven D. Eppinger, "Product Design and Development Second Edition," ISBN0-07-116993-8, McGraw-Hill Higher Education, 2000 ○磯貝恵三+筑波大学生産デザイン編, "プロダクトデザインの広がり," ISBN4-7693-7092-X, 工業調査会, 2000 ○ポール・クンケル, "デジタル・ドリーム −ソニーデザインセンターのすべて," ISBN4-900450-72-3, アクシス, 1999 ○坂村健, "TRON DESIGN 1980-1999," パーソナルメディア, 1999 ○Peter Wildbur and Michael Burke, "Information Graphics," 1998 (和訳:"情報デザインの基礎," ISBN4-8443-5554-6, エムディエヌコーポレーション, 2000) ○Rudolf Modley, "Handbook of pictorial symbols," 1976 (和訳:"ピクトグラフィハンドブック," ISBN4-88282-202-4, 産調出版, 1998) ○柏木博, "20世紀をつくった日用品 ゼム・クリップからプレハブまで," ISBN4-7949-6372-6, 晶文社, 1998 ○関口由紀夫, "プロダクトデザインの本," ISBN4-582-62021-3, 平凡社, 1996 ○飯岡正麻, 白石和也, "デザイン概論 第三版," ISBN4-8048-0212-6, ダヴィッド社, 1996 ○太田幸夫, "ピクトグラム[絵文字]デザイン 普及版," ISBN4-7601-1290-1, 柏書房, 1993 ○江川清, 青木隆, 平田嘉男, "記号の事典 セレクト版 第2版," ISBN4-385-13257-7, 三省堂, 1991
|