acsess counter

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!

B-Diary 2004.05

2004.05.15

先月、メインに使っているパソコン(とはいえ最近はノートのMURAMASAがメインであまり使っていなかったのですが)LoquatXPのハードディスクがカッコン、カッコンという音を立てて壊れました。2年くらいしかもたなかったのでややはずれのHDディスクだったです。仕事が忙しかったりで、そのままにしていたのですが、本日復活させました。

とは言うものの、すでにCPUも数世代前になり、これは実験用にしようということで、マザーボードとケースを買ってきて、CPU、メモリ、FD、CD-R/Wを移し変えて動くようにしました。HDDは押入れに眠っていた古いものをそのまま載せました。マザーボードはSiSのチップセットを使ってみたい&マイクロATXということで、ECSの741GX-Mにしました。AthlonXPのマザーボードは、ほとんどがVIAかnVIDIAのチップセットがメインでSiSのものはあまり売っていなく結構見つけるのに苦労しました。ケースは、オウルテックOWL-PCBM-01というもの。アキハバラのCOMPUTER PLAZA ZOAというところで購入。それぞれ\6,090, \10,290。

早速組み立てたのですが、ケースへの組み込みはとても簡単になっていますね。プラモデルが接着剤を使わないでパキパキと組み立てられるようになったように、パソコンの組み立ても確実にドライバーを必要としない方向に向かっています。ドライバーが必要なのはマザーボードの取り付けくらいでした。

マザーボードですが、とても安定していて何の問題もありません。SiSのチップセットはこれまで、安価=性能が今一という印象で避けていたのですが、私がこれまでに使ったことがあるVIAnVIDIAよりも良いように思いました。LoquatXPに使っていたVIAのKT266Aや、職場で使っているnForceはどちらもSouthブリッジの出来が良くないようで、ディスクアクセスやUSB関連でなんだか変だなーという感じで使っていたのですが、今回のSiSのチップは今のところそういったこともなく良い感じで、一気にSiSのファンになりました(単純)。

ところで、メインパソコンのLoquatXPは今のところ眠ったまま。いつになるかはわかりませんが、そのうち64bitマシンとして復活させようと思っています。

2003.12Topに戻る2004.6