B-Diary 2001.05

2001.05.30

うちにTRONWARE VOL.69が届いてました。2冊になってしまった。定期購読されている方にもそろそろ届いているころなのだと思います。

全然話はかわりますが、このB-softのコメントって誰が書いてるのでしょうね?登録した覚えはないのですが(注:削除して欲しいといってるわけではありませ)。超漢字では動かない一番マイナーなサブセットCという単語が説明に入っているのが気になる(笑)。

2001.05.28

TRONWARE VOL.69のおまけCD-ROMの中のいくつかを入れてみました。

はじめに、すえぞうさんのカレンダを少し使ってみました。これはとても良いですね。カレンダといより日記的なメモや予定帳としての利用がメインのソフトだと思います。クリックとダブルクリックで動作が違うのが少し戸惑いましたが、慣れれば問題ないです。マイクロスクリプトで作っているところがまたすごい。

CD-ROMにはいくつかフォントが追加・変更されています。SS細明朝が追加・変更されています。これで、SS細明朝に書体を指定すれば、基本面、GT、大漢和の混在した文章も統一したフォントで表示できるようになります。

また、ホツマ文字、陰陽五行のフォントも追加されています。陰陽五行は、巴や九字、五芒星(帝都物語の加藤保憲が大好きなドーマンセーマンですね)などが含まれています。ただ、これらは使えるというだけで、文字検索には反映されないので、ちょっと使いづらいです。ホツマ文字の方は一応、世界文字入力用のデータが含まれていますけど。

それと、付録のCD-ROMはHTMLで説明が付いているのですが、超漢字では直接CD-ROMのファイルをアクセスできないので超使いづらい。

2001.05.27

昨日の夜中に電卓(HP32SII)が壊れてしまった。数ヶ月前に机の上から落としたことが原因なのか、ここのところ入力しずらいキーがいくつかあったのですが、ついに電源も入らなくなってしまいました。落としたといっても、床はクッションフロアなのでそれほどの衝撃ではなかったように思っていたのですが・・・。HPって丈夫という印象があったのに、結構弱いのね・・・。3,4年前に買ったばかりの電卓なのに。

ということで、本日は電卓購入の旅にでることになりました。もう一台使っている電卓(これは10年くらい前に買ったもので、今は職場に持っていっていて置きっ放し)はキヤノンの電卓で結構気にっているので、キヤノンの電卓か、これまでと同じHPの電卓のどちらかにしようかと迷いながら秋葉原に行きました。本当はブラウンの電卓が欲しかったのですが、さすがに三角関数も何もないと困るので候補からははずしました。

秋葉原は最悪です。まともに電卓を取り揃えている店がありません。もーなんていうか、「カシオをおいてあるんだからそれでいいでしょー」、「電卓なんて数が出ないし、安いから売る気ないもんねー」って感じです。マイナーなキヤノンの関数電卓どころか、シャープの電卓さえも半分以上の店がまともに置いていない状態です。てっきり、シャープは電卓作るのをやめたのかと思っちゃいましたよ(ブラウン管のテレビをやめたように)。今の秋葉原の大型店は素人をだまくらかしてパソコンを売りつけることしか考えていないようです。店の中で店員同士が大きな声で馬鹿話しているところも多く最悪です。

ということで、秋月や、鈴商、千石に用事があるとき以外、2度と来るかと思いながら、新宿に行きました。ヨドバシカメラに行ったところ、あるはあるは。もー沢山の種類の電卓が。

最後の最後まで、HPの電卓にするか迷ったのですが(スイッチのクリック感とか、見栄えとか、逆ポーランドとか魅力的なんですよね)、どうせ大した機能(ちょっとした関数と、16進数の計算など)しか使わないしということで、キヤノンF-603というのをビックカメラで買ってきました(ヨドバシさんごめんなさい)。ポイントがたまっていたので、実質はただでの購入(?)。

職場に持っていってるやつ(型番は忘れた)は、プログラムできたり(使ったことないけど)、計算結果をストアできるメモリが10個(?)だったかあったりするやつだったのですがもう製造されていないようで、今回のは何もないシンプルな(何のとりえもない)関数電卓です。プログラムなんていらないけど、数値をストアできるメモリが複数あると便利なんですけどね。そういったのは見当たりませんでした。残念です。

最後にどうでも良い話ですが、キヤノンの”ヤ”の字は大文字の”ヤ”なんですよね。知ってました?私は最近知りました。

2001.05.26

いやー、ものすごく忙しかった仕事も一段落つきました。

有楽町に本日から公開の「メトロポリス」を見に行ってきました。朝いちでいけばセル画が貰えるということで、しっかりもらってきました。ヒゲおやじ(判俊作)の場面のセル画でした。同じように、中学生のとき「火の鳥2772−愛のコスモゾーン−」のときにもセル画がもらえるというので初日に見に行ったことを思い出しちゃいました。行動が中学生のときと同じで、全然成長なし!!

映画の方はといえば、公開したばかりということもありケチを付けるのも何なので、とても綺麗で丁寧に作られた映画だったとだけ言っておきましょう(笑)。ところどころで、L-ZONEやGADGETみたいな3DCGのような映像があって、そういう画像は個人的にはあまりすきではなかったかな。

帰りにTRONWARE VOL.69を買って帰ってきました。私が書いた原稿も載っているので、興味のある方は読んでみて下さい。

ところで、超漢字メールが出るみたいですね。これを知ったのは昨日なのですが、ちょっと驚きました。というのは、こういった情報は普通はTRON関係のホームページなりではじめに知るのですが、今回はMYCOM PC MAILで知ったからです。しかもニュースのトップ記事。うむー、超漢字も結構メジャーになり始めたのかもなんて思いました。

まあ何はともあれ、これでOSメーカ御用達のメーラーが存在することになったわけでよかったですね。

この超漢字メール、わたし的に注目すべきところは、GTなどを含む超漢字で扱える文字を送受信できるようになっているところ。Byメールにもその要望は何人かの方からあったのですが、「電子メールはプラットホームに依存しないコミュニケーションの場であるべき」と考えているので、対応する予定がない旨の返答メールを出したりしていました。でも、超漢字メールはそれをやってしまったわけで、今後どうなるかちょっと興味があります。やっぱりBTRONは閉じた世界なんだなと思われないとよいですね。超漢字のメールを一般の人に送ったりしないように注意です。Shift-JIS、リッチテキスト、HTMLのメールを受け取ると腹が立つという人(それは私)もいますから。そうならないように。

私は多分使わないと思うのですが、調査用に購入しようかどうしようか迷っています。なかなか微妙な値段ですね。2、3千円なら迷わず買ってみるのですが、罰金と同じ値段だしなー。

それにしても、TTビュア、Byメールと着々と駆逐されていくなー。もっと新しいソフトを作らなくっちゃ。

2001.05.06

交通違反をしてしまった。罰金\6,000、減点1。交通ルールは守りましょう。

2001.04Topに戻る2001.06