Introduction





☆ 猫の目ビュア for WonderWitch R1.010

■  猫の目ビュアはWonderSwanでテキストファイルを読むためのソフトです。

主な機能
・/rom0, /ram0両方のディレクトリ内のファイルを読めます。
・テキスト通信機能付き。
・日時表示。

*画像は開発用のものであり、フォントなどWonderSwan上の表示とは若干異なります。
*表示文章は青空文庫 海野十三 『透明猫』より抜粋しました。
ダウンロード

猫の目レポート:東京ゲームショー2000秋−猫の目ビュア for WonderWitch−





★ 使い方(インストール方法はこちらを参照)

  1. ランチャ画面
     Bボタンでメニューを表示して、ランチャを選択(Aボタン)してランチャ画面にします。

  2. 猫の目ビュアの起動
     ランチャ画面で「猫の目ビュア」を選択して起動(Aボタン)します。

  3. ファイル選択
     ファイル名の一覧が表示されるので、カーソルを移動(X1〜4ボタン)して表示させたいファイルを選択(Aボタン)します。ファイル名は/rom0ディレクトリ内のファイルが表示され、次に/ram0ディレクトリ内のファイルが表示されます。

  4. 操作
     キー操作は以下の通りです。
      X1:前のページ
      X3:次のページ
      A:セレクトメニューの実行
      B:メニューフォーカスの移動

  5. [ファイル]
     ファイルメニューを実行すると、起動時と同様ファイル選択画面になります。ファイル名の先頭のニコニコマークは/rom0ディレクトリ内のファイルを、ピカピカマークは/ram0ディレクトリ内のファイルを示しています。表示させたいファイル名を選択してください。キー操作は以下の通りです。
      X1:カーソルを上
      X3:カーソルを下
      X4:次のページのファイル選択画面
      X2:前のページのファイル選択画面
      A:カーソル位置のファイルを選択
      B:選択せずにメニューを抜ける
  6. [つうしん]
     PCからWonderSwanへテキストファイルを伝送します。あらかじめ、WonderSwanとPCを接続ケーブルで繋ぎ、PC側で通信プログラムを起動しておきます。PC側の通信プログラムは何でも良いでしょう。通信設定は以下のとおり。

     speed:     9600bps
     data:     8bit
     parity:    none
     stop bit:   1
     flow control: none
     new-line:    send CR/ recv CR+LF
     kanji code:  ShiftJIS
     local echo:  off

     猫の目ビュアでつうしんを実行すると、PC側の通信プログラムに

      % file name ?

    と表示されます。WonderSwanで保存するときのファイル名を入力します。リターンキーを押すと、次に以下のようにファイルのサイズを問い合わせてきます。

      % file size [byte] ?

    転送するファイルのサイズを入力します。この値は厳密である必要はありませんが、必ず転送するファイルのサイズより大きな値を入力してください。なお、ファイル名、およびサイズの入力時にリターンキーだけを入力すると、通信処理を終了します。ファイルサイズを入力すると、

      % send text data. please.

    と表示され、データの転送待ちになります。PC側の通信プログラムからテキストデータを送信してください。転送の終了は、"."で始まる行があると終了します。転送するファイルの最後に"."だけの行を書いておくか、テキストファイル転送後、PCのキーボードから手入力してください。

     *この通信機能はあまり安定していないので、WonderWiTch開発環境をお持ちの方は、mkfentで転送したいテキストファイルを変換後、TransMagicを使って転送したほうが良いでしょう。

  7. [おしまい]
     猫の目ビュアを終了します。




WonderSwanホームに戻る