★ 梅酒(猫正宗)

■

特にこれといった特長のない梅酒ですが、簡単ですから試してみたらいかがでしょうか。


■ 用意するもの
  • :梅といったらやっぱり紀州ですかね。でも私はこだわりがないので、神奈川県産ですけど。傷のないのは梅酒用、傷のあるのは梅干用と言われているように傷のない綺麗なものが最適です。750g。
  • 焼酎:焼酎といったらやっぱり九州ですかね。でも私はこだわりがないので、宝焼酎<純>の20度、35度のブレンド。720ml+720ml。
  • 氷砂糖:氷砂糖といったらやっぱり名古屋(本当?)ですかね。でも私はこだわりがないので、どこにでもある氷砂糖。500g。
  • 容器:ガラス容器といったらやっぱりボヘミアですかね。でも私はこだわりがないのでORENGE HOUSEで売っていたガラス容器(一応おフランス製)。3リットルビン。
■ 梅を洗います。
■ ペーパータオルなどで水分をよく取ります。

へたが付いているものは楊枝などでへたを取ってください。

天気がよければ、容器を洗っている間に外で天日干しをしても良いでしょう。

■ ビンを洗います。耐熱ガラスの容器であるなら、熱湯消毒すると良いでしょう。

洗ったあと、ふきんやドライヤーを使ってよく乾燥させましょう。

■ 梅、氷砂糖、梅、氷砂糖と交互に容器の中に詰めます。
■ お酒を注ぎます。
■ 容器のふたをして、の猫正宗のラベル(ヨネザアド アタゴオル製)を付ければ完成です(本物の猫正宗とは違いラベルが無くてもOKです)。

湿気の無い暗所に保存して最低3ヶ月の辛抱です。たまに容器をゆさぶると良いでしょう。