成型材料
注型作業に必要なシリコーンゴムやレジンなどの材料は多くの種類があって購入にとっても迷います。しかも、個人で利用することをあまり考えていないためか、説明があまり書いていなく、ハードボイルドな(プロっぽい)製品が多いようです。ここでは、私が使ったことがあるものを感想を交えて紹介します。
KE-14 (信越化学工業)
\1,900/500gで購入。主剤と硬化剤の割合は100:5。色は白。硬化時間は24時間/23℃となっていますが、12間くらいで硬化します。作業時間は30分。材質は柔らかめです。
ウェーブ・シリコーンゴム (ウェーブ)
\2,980/1kgで購入。模型の材料などを販売しているウェーブの製品なので、模型屋さんで手に入りやすいシリコーンゴムです。主剤と硬化剤の割合は100:1。硬化剤は40滴で1gとなる容器に入っているので、硬化剤を計量する必要はなく、計量した主剤に対して、必要な硬化剤を何滴落とせば良いかを計算して入れます。作業時間は20分。硬化剤に赤い色がついているので、攪拌の具合が分かりやすくなっています。硬化したシリコーンゴムは薄いピンク色になるため、着色したい場合には不向きです。12時間程度で硬化。材質はかなり硬めです。
シロプレンRTV-2K 1406 (テムコファイン)
\2,980/1kgで購入。主剤と硬化剤の割合は100:1。作業時間は30分。8時間程度で硬化。購入したまままだ使用していないので、材質、色などはわかりません。
Devcon ET (アイ・ティー・ダブリュー・インダストリー)
注型用高透明エポキシ樹脂。\2,800/300gで購入。主剤と硬化剤の割合は2:1。作業時間は2時間。12時間程度で硬化。硬化前の粘度はかなり高いです。硬化後の透明度はとても高いです。猫の目キーホルダーの作成に利用しました。硬化時間が長いので、大量に作る場合はかなり根気がいる作業になります。
ホビーキャスト (国際ケミカル)
超低粘度注型用高高度ウレタン樹脂。\1,900/500gで購入。主剤と硬化剤の割合は100:100。作業時間は2分。15分程度で硬化。色は白なので、着色するのに向いています。硬化前の粘度が大変低く水のようなので、作業はしやすいです。硬化後の材質の粘りが低いので、細い棒状や板状の型では、ポキポキと折れやすいです。ちょうど金太郎あめのような感じです。何日か置いておくと多少粘度がましてきます。猫式TRONキーボードのキートップの注型に使ったのですが、あまり向かない素材でした。
プロキャスト プロ200(アイボリー) (テムコファイン)
2液性注型用ウレタン樹脂。\2,000/1kgで購入。A液とB液の割合は100:100。作業時間は2分。15分程度で硬化。硬化前の粘度はホビーキャストに比較して少し粘りがあります。硬化後の粘度もホビーキャストに比べてかなり高いです。猫式TRONキーボードのキートップの支板、キートップの一部(ホビーキャストがなくなったので)に使用しました。色はアイボリー(薄い黄色)なので、着色は少ししづらいかもしれません。
バリヤコートNO.6 (信越化学)
\1,000/25gで購入。シリコーンゴムによる型取り時の型や粘土、注型時のシリコーンゴム型に塗って、注型材がシリコーンゴムにくっつかないようにするためのものです。筆塗り用のタイプです。粘度が高く濃いので、あまり扱い易くありません。スプレータイプのものや、もっと粘度の低いものの方が作業がやりやすいと思います。
シリコーン・ばりやー (イメージモデリングクリーチャーズ)
水のようにさらさらなので、エアーブラシなどでも塗ることができます。もちろん、筆塗りもOKです。
工具のページに戻る
|