DNS, qmail のインストール手順 2001.02.24

メールの送受信のテストのためにDNS(bind)とメールサーバ(qmail)をインストールしました。

以下に概要を書いておきますが、ほぼ、参考にした資料の通りです。
ここに書いてある手順はかなりいいかげんですので、あまり信用しないように!また、設定はローカルでメールの送受信がテストできれば良いという程度の設定です。外部とつなぐなどの場合はもっとしっかりと設定した方が良いでしょう。

説明は以下の構成の場合を例にしてあります。
ホスト名:oribe
IPアドレス:192.168.0.12
ドメイン名:b-soft.co.jp

●DNS(bind2.2)のインストール
DNSの設定はSoftwareDesign誌の1999年6月号を参考にしました。

 % tar xvfz bind-doc.tar.gz
 % tar xvfz bind-src.tar.gz
 % tar xvfz bind-contrib.tar.gz
 
 % cd src
 % make
 # make install

 /etc/named.confを作成(中身は資料を参考)

 以下の4つのファイルを作成(中身は資料を参考)
 /etc/named.hosts
 /etc/named.rev
 /etc/named.lo
 /etc/named.lo_rev

 /etc/resolv.confを作成(中身は以下の通り)
   =====ここから=====
   nameserver 192.168.0.12
   search b-soft.co.jp
   =====ここまで=====

●qmailのインストール
qmailの設定は、SoftwareDesign誌1998年10月号と2000年2月号を参考にしました。

 (1)qmailのインストール
 % tar xvfz qmail-1_03.tar.gz
 % cd qmail-1.03

 # groupadd nofiles
 # useradd alias -g nofiles -d /var/qmail/alias -s /nonexistent
 # useradd qmaild -g nofiles -d /var/qmail -s /nonexistent
 # useradd qmaill -g nofiles -d /var/qmail -s /nonexistent
 # useradd qmailp -g nofiles -d /var/qmail -s /nonexistent
 # groupadd qmail
 # useradd qmailq -g qmail -d /var/qmail -s /nonexistent
 # useradd qmailr -g qmail -d /var/qmail -s /nonexistent
 # useradd qmails -g qmail -d /var/qmail -s /nonexistent

 % make
 # make man
 # make setup
 # make check

 # /config

 (2)tcpserverのインストール
 % tar xvfz ucspi-tcp-0_84.tar.gz
 % cd ucspi-tcp-0.8
 % make
 # make setup
 #make check

 (3)checkpasswordのインストール
 % tar xvfz checkpassword-0_81.tar.g
 % cd checkpassword-0.81
 % make
 # make setup
 # make check

 (4)controlファイルの設定
 # cd /var/qmail/control

 locals, me, rcpthostsを修正(中身は以下の通り)
   =====ここから=====
  oribe.b-soft.co.jp
   =====ここまで=====

 defaultdomain, plusdomainを修正(中身は以下の通り)
   =====ここから=====
  b-soft.co.jp
   =====ここまで=====

 (5)起動ファイルの設定
 # cp /var/qmail/boot/home /var/qmail/rc
 rcを以下に修正
   =====ここから=====
  /usr/local/bin/tcpserver 0 pop3 \
  /var/qmail/bin/qmail-popup oribe.b-soft.co.jp \
  /bin/checkpassword \
  /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir &

  exec env - PATH="/var/qmail/bin:$PATH" \
  qmail-start ./Maildir/ splogger qmail
   =====ここまで=====

 (6)エイリアスの設定
 以下のファイルを作成
  # touch ~alias/.qmail-postmaster
  # chmod 644 ~alias/.qmail-postmaster

  # touch ~alias/.qmail-mailer-daemon
  # chmod 644 ~alias/.qmail-mailer-daemon

  # touch ~alias/.qmail-root
  # chmod 644 ~alias/.qmail-root

 (7)inet.confの設定
 /etc/inet.confに以下を追加
   =====ここから=====
  smtp stream tcp nowait qmaild /var/qmail/bin/tcp-env tcp-env /var/qmail/bin/qmail-smtpd
   =====ここまで=====

 (8)システム起動ファイルの作成
 /etc/init.d/qmailを作成(中身は以下の通り)
   =====ここから=====
  if ! [ -x /var/qmail/rc ]; then
    exit 0
  fi

  case "$1" in
    start)
      echo -n "Starting qmail "
      /var/qmail/rc &
      ;;
  esac

  exit 0
   =====ここまで=====

 リンクを作成
 # ln -s /etc/init.d/qmail /etc/rc2.d/S20qmail



日記に戻る